『ぶら旅』トップページへはまたはこちらから→ ■■■/*TOMZONE-S SHOWメインブログはこちら→■■■


しらかわどうりのよざくら
 我が国に威風堂々咲き誇る花はあまたあるが、わざわざ夜に盛大な灯りを点してまで鑑賞しようなどとする花は桜くらいではないだろうか。
 しかし正直言って、夜の桜は怪しい。昼間はささやかでつい見逃してしまうような小さな桜の木でも、夜道で見かけるとこれが昼間見た同じ桜かと思うほどに艶な雰囲気が漂い、むしろ、近寄りがたい荘厳ささえたたえていることに驚かされる。

 西洋では満月の夜に血が騒ぎ、奇怪な行動を取る現象を“ルナティック”と形容するに似て、満開時の桜には日本人を惑わせる魔力があるのか、それとも単に“春”ゆえの生理的なタイミングに合致しているが為にそう見えるのかは判らない。

 だがそういった事柄故に、いにしえの昔より桜は精がきついとか、魂が宿りやすい樹木なのだと考えられているのではないだろうかとも思える。桜の語源も、かのウィキペディアによると、『春に里にやってくる稲(サ)の神が憑依する座(クラ)だからサクラであるとも考えられている。』という説もあるという。
 その是非はともかく、そのような特別な花であるだけに、じつは夜に観る桜こそ、妖しに変化した桜本来の姿なのではないかとも思えてくる。

 昨今はライトアップばやりで、本来なら16時で早々に店じまいする寺社でも春と秋の観光シーズンにはがんばってオトナの時間まで営業してくれるお陰で、昔と違って洛中をかなり離れても見物に値するスポットが増えた。

 京都の夜は早い。20年ほど前なら、たとえばかの哲学の道などでも日が沈めば見事に全てが闇の中に溶け込んだ。昼間の喧噪がウソみたいに人っ子一人いなくなる。
 その日は月のない夜だったこともあったが、日が沈んでさほど時間が経っていないにもかかわらずあまりに真っ暗で、民家の灯りらしきモノが遠くに見えるものの、はかなすぎるほどの明るさのために距離さえも測れなかった。街灯があるにもかかわらず、妙に光が届かないので足もとも真っ暗である。

 場所柄、治安的な不安よりも、闇そのものがネットリと自分を包み込み、本当に魔物が四方八方に潜んでいるという実感を得、とにかく必死の早足で道をかけ抜けた記憶がある。


 閑話休題。

 今回ご紹介するのは、そんな心配のない洛中も洛中、川端通り三條と四條の間から東へと延びる白川沿いに植わっている夜桜見物だ。実はこのコース、昼間でいえば本コンテンツの『なすあり地蔵』でご紹介した同じルートなのである。
 残念ながらまったく同じアングルで撮影したものはないが、右の写真奥に写っている橋の上から同じ方角を撮影したものが下の写真である。木の陰になっているが、建物の二階が同じ色合いなのでそれと判ると思う。 

 見比べていただくとまったく別世界に見えることがお解り戴けよう。
 あいにく繁華街である八坂・祇園に近いエリアなのでむしろ昼間より多少人通りは多いが、それでもたいていの人が基本的に春風に誘われるままのそぞろ歩きで、通り抜けては居並ぶ老舗の割烹だの小じゃれた洋風料理の店だのへ三々五々と消えてゆくので、ごった返すようなことはない。

 街灯に店ごとの灯りや、ライトアップがカクテル光線となってなんともいえない演出効果になっている。人々はだいたい通行のみに専念しているが、桜の観賞となればかならず白川に架かる小さな橋には歩を進めて川面に映る夜桜を楽しんでいただきたい。
 むしろこれこそが白川通りの夜桜鑑賞の『壺』なのだから。
 
 白川通といえば京都の紀行系バラエティ番組ではかならず登場するのが辰巳大明神と巽(たつみ)橋だが、それも同じ時間帯に観るとご覧の通りの、近寄りがたいほどの妖しさである。これも昼間とガラリと様子が変わる。
 ただし、ここはさすがに局地的な観光スポットと化しているために、辰巳大明神はともかくも、巽橋のほうは昼も夜も人で押すな押すなでごったがえしているので、筆者的には無条件スルーである。
 橋は小さくてラッシュ状態に耐えられなくて無茶苦茶になっているが、幸いにしてこの前は広場状態なので通行するには困らない。10年前には誰一人通ってないような場所だったのだが…紀行番組、おそるべし。
 川端通りから白川に沿ってぶらぶらと歩き、東大路通りに出たら南下すれば『八坂さん』の正面に出る。いっしょくたになっている円山(まるやま)公園の宴会人たちや人混みは“えげつない”が、あなたがもし八坂神社名物のひとつである、巨大なしだれ桜をご存じでなかったら、一度はご覧になって欲しい。

 これが二代目だとか、初代は220年で天寿をまっとうしたとかのウンチクはどうでもいい。たしかに見事である。夕闇迫るタイミングでは、あまたのおっちゃんおばちゃんカメラマンが必死に撮影しているが、できればそういうことの他に、風にゆったりとゆれる枝、枝、その末端まで咲きそろった花々の優雅さ、大空へひろげた枝振りの雄大さを味わっていただきたい。

 残念ながらこの日は風が強かったので枝が揺れに揺れ、写真はみなぶれた画像になっているが、筆者は基本的にストロボを焚かないために周りの光源のみでスローシャッターを切った結果である。
 円山公園のしだれ桜などはとにかく周りに人が切れることはないので、スローシャッターでないと他人様だらけの画像となる。また写っていようがいまいが、みなさんひたすら記念写真撮影に余念がない。筆者も何度他人様のカメラのシャッターを切らせていただいたことか。
 あいにくだが、筆者はたとえ記念写真でもしっかりアングルに凝る。『その時』がこないと何分でもシャッターは切らないから、覚悟して撮影の依頼をするように。ただしちゃんと被写体を笑わせますので良い記念写真にはなっているはずだ。

 それはそうと余計なお世話だが、日本人特有のあのけったいなVサインはなんとかならんもんだろうか。
 若い娘たちの場合はセーラームーンあたりからとおぼしき変形のVサインもあるが、いずれにせよあれほどアホっぽく見えるポーズはない。海外などでカメラを向けられたとき、自然に手を振ったり、さりげに微笑む彼らの姿は実に知的で上品だ。とかくオリジナリティがないといわれる日本人、せめて写真に写るときくらいは楚々としていただきたいものだ。

 今回は白川通から円山公園へ行ったが、夕方に円山公園、で白川通の夜桜を観てから四条河原町や先斗町へ繰り出すのもオツだろう。

▼白川通付近の地図はこちらから