 |
*TOMZONE-S SHOWメインブログへは▲をクリックorこちらから→■■■
|
 |
▲それぞれの『桜』記事へジャンプします。▲ |
|
全118記事配信中/適宜加筆・更新中。
道ばたの石ころまで“京都してる”京都やから、使うのは公共交通機関と自分の足だけ。
大好きな京都をきょろきょろしながら歩くのが大好きな人に贈る118記事です。 |
|
■【PR】京都への格安なアシとマクラの参考サイトをいろいろと集めてみました■ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
▼▼春の京都は桜と春風を求めて歩くのがよろし。▼旬を楽しむセレクション▼▼ |
●府立植物園 *桜★◎
年中花だらけで静かなムードのあるデートスポット!春はとにかく花盛り。でも桜以外の花も愛でる余裕を。 |
●平野神社 *桜
超メジャーの影で全然めだたない小粋な神社は実は由緒正しい桜の名所だった! |
●~滴る桜~ 平安神宮神苑 *桜
'10/3月24日更新
ゴージャス。巨大な枝垂桜はそのひと言が似合う。ソメイヨシノとは違った魅力の桜の奥深さをじっくりと味わえます。 |
●二条城の桜 *桜・花 '09/4月13日更新
歴史の舞台、京都観光の定番。でもあえて単純に花見だけ。 |
●御室 仁和寺 *桜 '13/3月18日更新
今年はソメイヨシノを見逃した!…そう思っても、ここの御室桜ならもう少し待ってくれます。少し渋めの落ち着いた趣が魅力。 |
●高野川 *桜 '08/3月更新
鴨川と双子の川なのになんとなく地味。でもそれだけに、の~んびり桜を楽しめるのがミソ。高野川からぐるっと桜を辿っての散歩道を紹介する特集第一弾。 |
●木屋町五条上ル *桜
こんな繁華街のど真ん中にウソみたいに落ち着いた桜散歩道が! |
●川端通 *桜
かつて京阪電車が走っていた川のほとりは花のこぼれる遊歩道。 |
●なすあり地蔵 *桜◎
なにげない散歩道の紹介こそこのコンテンツの真骨頂! |
●安井金刀比羅宮 *桜
昔、超マイナー、パワスポブームで今や縁切り&縁結びの超メジャーなお宮さん。意外に桜がよく似合う。。 |
|
●鞍馬山の桜 *桜
お山の桜はスロースターター。見逃したと思っても、ここなら間に合うかも!? そのタイムラグはほぼ2週間。 |
●哲学の道その一 *桜
超メジャーな桜の名所をゲリラする!? 団体客の背中を観ながら団体客に挟まれてゾロゾロなんて御免こうむる貴方に。 |
●嵯峨野 清涼寺 *桜 '09/3月15日更新
超人気ゾーン、人混みだらけの観光地、嵯峨野。でもここも歩き方を変えると余裕の春ハイキングができてしまう。 |
●嵯峨野 点描 *桜・花 '09/4月1日更新
万葉平安の貴族も心の保養地として憧れ訪れた嵯峨野でぼんやり遊んでみました。意外なサプライズもしっかり用意!? |
●夜の特別拝観 *桜
陽の落ちた京都は神秘的で魔的なワンダーシティ。今年も3月末まで開催中。一度はぜひ。 |
●出町柳かいわい *桜 ◎
洛東・洛北・鞍馬への基点!記事も写真もリニューアル! |
●白川通の夜桜 *桜
同じ桜でも、妖しの香りが漂う夜桜。山の手は帰り道が怖い、とおっしゃる方には繁華街で楽しむ夜桜をご紹介。 |
●金戒光明寺 *桜 '08/3月更新
さて第三弾は、墓地のまっただ中なのにおもわずカメラを向けてしまうほど桜が美しい。しかもチト珍しいものもあったりして… |
●法伝寺 *桜 '08/3月更新
ハッキリいって誰も知らない…というより気づかずにスルーしてしまうほどの超マイナースポット。 |
●金戒光明寺 *桜 '08/3月更新
さて第三弾は、墓地のまっただ中なのにおもわずカメラを向けてしまうほど桜が美しい。しかもチト珍しいものもあったりして… |
●建仁寺 *桜
大きくて有名な寺だけど、今回は通り抜け式で桜を楽しんでしまおう。この際別な楽しみをご紹介。 |
●洛北橋 *桜
え、これどこ?京都のヒトでも知らなかった“歩き花見”の秘密?スポット。 |
●蚕ノ社 *桜 ★ '10/2月11日更新
正直、泉の水が涸れた今では観光スポットでさえありませんが、観る人が見ればちょっとくらいは興味深いかも? |
*ほかにもイッパイ!京都散策のスポットは
こちらから→*****
|
|
 |
|
|
▲JR、京阪、阪急、阪神、近鉄…電車王国・近畿はどこからでも京都へアクセスがラクラク。お宿の御予約はお早めに♪▼ |
|
|
▼他にもいろいろなコンテンツを揃えています。是非ともお越しください。(新規ウインドウで開きます) |
 |
 |
 |
 |
人気!マニアック性格判断 |
ぼちぼち連載SFコメディ |
ネタバレ無し映画解説 |
不定期更新SFショートショート |
|
|
|

Link Free
|
このコンテンツはリンクフリーですが、ご一報いただけると大変嬉しく存じます。
なお、このページへ直接リンクを張っていただける場合は左のバナーをお使いください。
その際のリンクは下記のU.R.L.(ぶら旅トップページ)でお願いします。
http://tomzone-s.a.la9.jp/BRATABI.htm
また、リンク式のバナーをご希望の場合は以下のアドレスです。
http://tomzone-s.a.la9.jp/baners/BuratabiBn.gif |
|
|
Copyright(c)2000~2018 よろづ屋TOM
|